Tonyblog

僕が提供できる、人に役立ちそうなことを少しずつ発信していこうと思います。

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No4(3単現のS)

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No4(3単現のS)

はい、どうもー!Tonyです。

さて基礎英文法シリーズ、3単現のSについてご紹介します!

 

本当は疑問詞について追加で解説しようと思ったのですが、この3単現を説明しないと色々と説明しづらいので、ここで説明します!

では、行きましょう!!

Let's get started!!! 

3単現のSって?

習いましたよね。。

でもよくわからない。。。

 

そんな方も多いと思います。

3単現とは以下の略称です。

  • 主語が3人称
  • 主語が単数
  • 動詞が現在形

上記3つの条件が揃った時のことです。

この時に動詞の最後にSを付けます。

これが3単現のSのルールです。

3人称とは?

これについては、以前説明しましたので、前回の記事も合わせてご確認ください。 

www.tonyblog7.com

 つまり、今話している当事者以外が主語になる場合です。

 

私、私たち、あなた、あなたたち、などが、1人称と2人称ですね。

3人称の具体例が以下です。

彼、彼ら、彼女、彼女たち、トニーetc。

単数とは?

単数というのは主語が単数であるときのことです。

つまり、私、あなた、彼、Tonyは全て単数ですね。

 

ただし、彼ら、Tonyと私、などが主語の場合は複数になります。

現在形は?

過去の表現や未来の表現が今後出てきますので、

今回は深く考えなくても問題ないです。

 

とにかく、今のことを表現したい時は現在形です。

3単現の例文を確認

彼は公園を走る。

→He runs in the park.

 

簡単ですかね?

次はいかがでしょうか?

 

トニーはたまに公園を歩く。

→Tony sometimes walks in the park.

 

間に頻度を表す副詞sometimesが入ってます。

頻度を表す副詞は一般動詞の前、be動詞の後に配置されます。

 

この時に3単現のSを忘れる人がTOEIC高得点者の方でも存在しますので、

ここは何度もしっかりと抑えてください。

疑問文にすると?

彼は公園を走りますか?

→Does he run in the park?

 

Tonyはたまに公園を歩きますか?

→Does Tony sometimes walk in the park?

 

ここでも、頻度を表す副詞が動詞の直前に来るのをお忘れなく。

 

また、一般動詞の疑問文の先頭はDoばかりでしたが、

3単現の時はDoの変化形Doesを持ってきます。

否定文は?

否定文もほぼ同様ですね。

 

彼は公園を走らない。

→He does not run in the park.

 

Tonyは公園を歩かない。

→Tony does not walk in the park.

 

これは簡単でしたでしょうか。

まとめ:3単現も簡単ではないです

みなさん、いかがでしたでしょうか?

本日は3単現のSについて記載しました。

 

特に副詞を挟んだ時に忘れる人はTOEIC高得点者でも、忘れる人が多いです。

しっかりと例文を復習してください。

 

では、また!!!

 

Best regards,

Tony

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No3(疑問詞①)

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No3(疑問詞①)

はい、どうもー!Tonyです。

さて、基礎英文法シリーズ、今回は「疑問詞」についてです!

 

疑問詞を使った英文は本当によく使いますし、「聴きたい事」を明示できます。

では、行きましょう!!

Let's get started!!! 

疑問詞とは?

では、疑問詞についてご説明しますね。

疑問詞は英語の5w1hのことです。

  • what→なに
  • who(whose)→だれ(だれの)
  • where→どこ
  • when→いつ
  • why→なぜ
  • how→どのように

多分、多くの人が聞いたことありますよね?

これが5w1hです。

疑問詞は先頭に

英語では基本的に伝えたいことを最初の方に持ってきます。

そのため、疑問詞は「話し手が聞きたいこと」ですので、英文の最初に持ってこられます。

 

例文を確認した方が早いですね。

 

肯定文:この男性はアイアンマンです。

→This man is Ironman.

 

これが肯定文ですね。

ではこの文章を疑問文にしてみましょう。

 

疑問文:この男性はアイアンマンですか?

→Is this man Ironman?

 

こちらは第一回で説明したので、問題ないと思います。

www.tonyblog7.com

ではこの時に「この男性」の正体を知りたくて、会話している相手に聞こうとします。

(要するにアイアンマンであることを聞きたい時)

 

疑問文(疑問詞):この男性は誰ですか?

→Who is this man?

 

こんな失礼な聞き方が実際あるか不明ですが、文法的には正しい英文です。

聞きたいこと、確認したいことが文章の先頭に持ってこられます。

 

まとめ:簡単ではないです

上記の全ての疑問詞を使った例文は長くなりそうなので次回にまとめます。

英語は聞きたいことや伝えたいことが文章の前半にくるという点は抑えてください。

 

初心者のうちは肯定文を基本に作成し、否定文、疑問文、疑問詞を使用した疑問文を

作成していくのが良い進め方かなと思っています。

 

ただ、そもそも我々日本人にとって欧米の言語は文字が違うし、文法も違うし、

で難しいのは当たり前です。

 

ここは同じ例文を声に出して、練習していく、筋トレが必要だと思いますよ。

 

今日の記事は少し短めの記事ですが、では、また!!!

 

Best regards,

Tony

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No2(一般動詞)

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No2(一般動詞)

はい、どうもー!Tonyです。

さぁ、本日は基礎英文法シリーズで一般動詞について、フォーカスして解説します。

英文とは主語と動詞があるもの

まず大前提として、英文は主語(subject)と動詞(verb)を中心に構成されています。

日本語は主語を省略することが多い言語なのですが、

英語に関しては主語と動詞が省略されることは、ほぼありえません

 

ちなみに主語は英語でSubject、動詞は英語でVerbと言います。 

それぞれ頭文字をとって、SVとよく言いますので、

こちらは覚えいただいた方が、後の学習がスムーズです。

一般動詞を使った例文

一般動詞ってなによ?って思う人もこのタイミングではいるかもしれません。

前回ご説明したbe動詞や後から色んな形の動詞が出てきますので、ご安心ください。

後から理解できます。

 

では早速、一般動詞を使って例文を見てみましょう。

  • 私は歩きます。
    →I walk. 
  • 私は走ります。
    →I run.

例文が少し簡単すぎますでしょうか?

 

このように英語の文章というものは

主語(I)と一般動詞(walk,run)だけで成立します。

 

逆に主語と動詞だけで文章が成立するということはありえないのです

(=成立しない)。

否定文にすると? 

それでは、上記例文を否定文にしてみましょう。

  • 私は歩きません。
    →I do not walk.
  • 私は走りません。
    →I do not run.

こちらも簡単ですかね?

一般動詞の場合は「do not」を間に挟むと否定文が作成されます。

疑問文は?

次に疑問文についてみていきましょう。

  • あなたは歩きますか?
    →Do you walk?
  • あなたは走りますか?
    →Do you run?

一般動詞の場合は「Do」を先頭に持ってきて、

「?」マークをつけると疑問文が完成します。

 

まとめ:本質の理解

みなさんいかがでしたでしょうか?

本日は基礎的な一般動詞の英文について解説しました。

 

本当に基礎的な部分から英文法を解説していますので、

英語学習初心者でも簡単に思えているかもしれません。

 

ただし、この辺の本質理解が抜けていると、後々困ることが出てきてしまいます。

わかっている「つもり」の人は特に注意して、本質から理解をするように心がけてください。

 

では、また!!

 

Best regards,

Tony

 

 

 

英語初心者のための基礎英文法シリーズ_No1(be動詞)

英語初心者のための基礎英文法_No1(be動詞)

はい、どうもーTonyです。

さて、本日から英語初心者のための基礎英文法について記事にしようと思います。

 

本当に基礎的な部分から開始し、最終的には高校レベルの英文法まで

開設して、記事にまとめていきます。

このシリーズを全部理解すれば、高校までの基礎的な英文法をマスターできるようにまとめていきますので、ぜひ継続してこのブログを読んでもらえると嬉しいです。

 

下記のような人にむけて記事を書く予定です。

  • 英語が話せるようになりたい
  • 英語初心者(アルファベットはわかる)
  • 中学生(中学レベルの文法の理解が怪しい)

あと、英単語の解説についてはこの記事内では解説しない予定ですので、

不明な単語があった場合は都度、ご自身で調べてください。

 

では早速始めましょう!!

Let's begin 1st lesson!

be動詞(is/am/are)

最初はbe動詞(is/am/are)について説明差し上げます。

 

みなさん、be動詞について完全に理解されていますか?

簡単なようで奥が深いこちらの動詞。

 

be動詞は一言で言うと状態を表す動詞です。

日本語の表現で最も近いものは「〜です、である」とかですかね?

でも、これも動詞です。

 

be動詞を難しくさせているのは主語によってその形を変化させることです。

以下の例文を見てください。

  • He is Ironman.
    →彼はアイアンマンです。

  • I am Ironman.
    →私はアイアンマンです。

  • You are Ironman.
    →あなたはアイアンマンです。

 

どうでしょうか?同じような文章の構成なのにbe動詞がめまぐるしく変化します。

be動詞の変化

これは主語の性質によって変化します。

以下の変化となります。

  • is
    →主語が三人称かつ単数の時
  • am
    →主語が一人称かつ単数の時
  • are
    →主語が二人称もしくは複数の時

一人称、二人称、三人称ってなに?

こちらは覚えていただくといいと思います。

 

英語は基本的に一対一の会話を想定しているものです。

そのため、私(一人称)、あなた(二人称)、それ以外(三人称)と理解いただければ問題ないです。

まとめると以下です。

  • 一人称:I, we
  • 二人称:you
  • 三人称:he, she, my father, Tony, etc

be動詞の否定文

こちらは少し簡単かもしれません。

be 動詞の直後にnotを挟むだけで否定文は完成です。

  • He is not Ironman.
    →彼はアイアンマンではありません。

  • I am not Ironman.
    →私はアイアンマンではありません。

  • You are not Ironman.
    →あなたはアイアンマンではありません。

be動詞の疑問文

次に疑問文です。こちらも簡単ですかね?

be動詞を先頭に引っ張ってきて後はそのまま。

  • Is he Ironman?
    →彼はアイアンマンですか?

  • Am I Ironman?
    →私はアイアンマンですか?

  • Are you Ironman?
    →あなたはアイアンマンですか?

まとめ:be動詞は基礎だけど例外的な動詞

さてみなさん、いかがでしたでしょうか?

初回はbe動詞についてご説明しました。

 

be動詞は超基本的な文法なのですが、動詞の中ではかなり例外の動詞です。

主語によって動詞の形が変わるのはそうないです。

 

それは今後の記事をみていただければ理解できると思いますので、

ぜひ続けて読んでください!

 

では、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

Best regards,
Tony

 

 

第247回TOEIC難易度

第247回TOEIC難易度

はい、どうもーTonyです!

実は私は先日行われました第247回TOEICを受験しましたので、

そちらの難易度について所感を元に記載しようと思います。

 

TOEICの試験のフォームは恐らく4種類

まず前提として、同日に行われるTOEIC試験には4種類ほどのフォームが存在します。

同じ日にTOEICを受験しても試験会場によって問題が異なる可能性があるんですよ。

 

問題の持ち帰りが禁止されているので、確かなことは不明なのですが、

4種類ぐらいあると言われています。

 

ちなみに私が受験したのは

Part1の1問目はロープを置いている男性

2問目がカバンに手を伸ばしている女性

のフォーム問題でした。

 

さて、各パートごとに所感を記載していきます。

Part1→難

こんなに難しいPart1は初めてでしたね。

全問正解が求められるPart1ですが、2問ぐらい間違えても仕方ないレベルでしたね。

 

Part2→難

Part2は簡単かと思いきやこれも8問目ぐらいから難しくなってきました。

唯一の3択問題なので、ここは高い正答率で進めたいところでしたが、難しかったです。

Part3→普通

Part3は意外と標準的な問題ばかりだったかなと思いました。

ここはそこそこ高得点できたかと。

Part4→難

Part4も難しかったです。

表現が難しいとかではなく、少し聞き取りづらい箇所が多かったように感じました。

Part5→普通

今回のPart5はそこまで難易度の高いものではなかったと思いました。

時間も余裕をもって解答できました。

Part6→普通

こちらのPart6もそこまで難しくなかったです。

Listeningが難しい分、少しReadingの難易度を下げているのか?

Part7→難

Part7はシングルパッセージ、ダブルパッセージ、トリプルパッセージで構成されています。

 

トリプルパッセージが難しいわけではなく、英文が長いだけです。

今回でいえば、シングルパッセージが最も難しいと感じました。

 

逆にダブルとトリプルは普通の難易度だったと言えるでしょう。

 

まとめ

Listening

今回は過去最強の難易度と言ってる人もいましたね。

でも、言い過ぎではないと思いました。

 

特にPart1とPart2が難しかったので、面を喰らった人も多いのではないでしょうか?

Reading

Listeningと異なり、いつもよりは少し易しめの問題構成だったと感じました。

ListeningもReadingも同じくらいの難易度にしてほしいですけどね…

 

さて、みなさん本日はTOEIC受験の難易度、所感について記載しました。

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

では、また!!

 

Best regards,

Tony

 

 

 

会計士が説明する英語と日本語の語順の違い

会計士が説明する英語と日本語の語順の違い

はい、どうもー!!Tonyです!

 

さて、本日は少し趣向を変えて、

日本語的な英語と英語的な英語

について記載します。

 

???

とはてなマークがついた人はまだまだ英語的な英語力が足りないかもしれませんよ。

 

この記事で英語と日本語には明確な違いがあることを理解しましょう。

 

日本語を英訳する時に感じる

以下の例文を英訳してみてください。

 

「私は他の国の人たちと話した。」

さて、いかがでしょうか?

 

 

以下のように訳した人はいますでしょうか?

 

I talked with other countries' people.

 

これに違和感を感じる人はいますか?

文法的には全く問題のない英文です。

 

でも少し気持ち悪い、というか日本語的です。

より綺麗にするのであれば、

I talked people from other countries.

 

こちらの違いはありますでしょうか?

最初の文章は前から後ろにかけて

「他の→国々の→人々」と訳しています。

 

一方、後に出てきた文章は

「人々→他の国々の」という順番です。

 

このように英語は言葉を説明(修飾)するときは後ろから前の語を説明するのです。

日本語は逆ですよね?

 

まずは説明(修飾)すべき単語で

「きれいな→赤い→服を着た→女性」

という順番です。

 

英語であれば、

the lady who wear a red beautiful dress

という順番ですので、

「女性→着ている→赤い綺麗な服を」となるのです。

 

これは英語は言いたい(重要な)ことをまず明らかにしてから

その情報を補足していく文化であるためです。

 

日本はもどかしいので、最後に重要なことを持ってくる文化です。

(決して日本を批判している訳ではないですよwww)

 

このように明確に違いがあるので、日本語を英訳すると

すごく違和感のある英語になりがちです。

 

文化(語順)の違いを理解のうえで英作文の練習

さて、いかがでしたでしょうか?

今日は英語学習で重要な語順について記事にしました。

 

語順は僕もまだまだで、日本語的な英文になることが多いです。

 

この語順の違いを理解のうえで、口頭英作文の練習あるのみだと思いますよ。

この理解なくして、いわゆる英語脳は得られないかと。

 

ちなみに今回の語順の説明については下記の参考書でも詳しく書かれているので

ぜひ参考にしてみてください!


一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

ではまた!!

Best regards,

Tony

会計士が解説するTOEICで600点取得するためには

会計士が解説するTOEICで600点取得するためには

はい、どうもー!!Tonyです!

さて、本日はTOEICで600点取得するために必要なことについてお話しします。

 

600点はTOEIC初心者で多くの方が最初の目標となる点数ではないでしょうか。

就職活動や転職活動でも履歴書に書くことができる点数が600点ぐらいですよね。

 

高校卒業レベルの英文法

私の英語関連のブログでは、こればかり書いている気がしますが、

やはり高校卒業レベルの英文法の理解が絶対必要となります。

 

まさにPart5の問題は全て文法問題(語彙問題ともいえるが)ですしね。

高校卒業レベルの文法力があって初めてTOEIC学習のスタート地点ですね。

 

まず、これを読んで文法力がないと思った人は

すぐに高校レベルの英文法書を購入して学習を開始しましょう!

 

やるべきことはシンプル

英文法の力がある程度あれば、あとはやるべきことはシンプルです。

必要な教材は以下の2点です。

  • TOEIC初心者の単語帳
  • 公式問題集

単語帳

TOEIC用の単語帳は多く出ておりますが、目標点数が600点であれば、

初心者用の単語帳で充分です。

 

まずはこちらで毎日500語を眺めてください。

(おすすめの単語帳は別記事で説明しますね)

 

公式問題集

こちらは必須ですね。

 


公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5

 

TOEICで何点を目標にしようとも、公式問題集については絶対練習しましょう。 

一番効果的な学習法ですからね。

 

特にリスニングを中心に通勤通学時間はずっとリスニングを聞くようにしましょう。

そして、ディクテーションです。

 

TOEIC公式問題のリスニング問題のディクテーションを繰り返せば

リスニング問題で350−400点ぐらい取得出来ますので一気に600点に近づけます。

 

600点突破の壁はリスニングにかかっていますよ。

600点は2−3ヶ月

高校レベルの英文法力があれば、上記の学習方法で2−3ヶ月で

600点は達成可能ではないでしょうか?

 

TOEICの難しさは多くの問題を時間内に解答することですからね。

 

TOEIC600点では会話できない

さてみなさん、いかがでしたでしょうか?

本日はTOEIC600点取得する方法について記事を書きました。

 

ただし、TOEIC600点を取得できても、全く英語を話せないです。

(個人的見解ですが)

 

また、この勉強だけで仮にTOEIC900点を取得しても、

英語を話せるようにはならないのでご注意ください。 

 

英語って難しい!!!

では、また!!

 

Best regards,

Tony