Tonyblog

僕が提供できる、人に役立ちそうなことを少しずつ発信していこうと思います。

サーファー会計士が説明する日商簿記3級について

はい、どうもー!!Tonyです!

 さて、本日は日商簿記検定3級の試験内容についてお話しできればと思います。

 

 

日商簿記検定3級

簿記とは、「会社の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする」手法です!

別記事でも一度ご説明しましたが、会社の成績表をつける時の手法ですね。

もっと簡単にいうと、「お金に関する日記の付け方」です!!

 

これが、世界的になんとなく同様のルールで500年前から使用されてたって考えるとすごいですよねー。

 

その中で日本商工会議所が行う検定が「日商簿記検定」です。

ちなみに日商簿記3級のレベルは簿記の基礎である、

基本的な商業簿記が理解できている状態です。

 

一般的には個人商店を対象とした、記帳方法を勉強することになります。

 

出題形式

第一問(20点)

基礎的な「仕訳」の問題が5問出題されます。

意外と難しい。。。

 

第二問(10点)

帳簿への記入方法の問題等が出題されます。

その時によって若干形式変わる。

 

第三問(30点)

試算表の作成問題が出題されます!

ここが肝ですね

 

第四問(10点)

こちらも、その時によって様々ですが、伝票会計などが出題されます。

 

第五問(30点)

精算表の作成問題が出題されます。

こちらも第三問同様肝ですよ。

 

とにかく仕訳を理解する!!

さて合格方法ですが、以下の通りです。

 

  1. 簿記の仕組み
  2. 仕訳の理解
  3. 試算表・精算表の作り方

 

簿記の仕組みは当然ですが、「⒉仕訳の理解」が超重要です!

 

出題形式でも記載した通り第一問が「仕訳問題」ですので、

こちらを安定的に5問中4問正解できるようになるまで練習してください!

 

これが出来れば、「⒊試算表・精算表の作り方」をひたすら練習しましょう!

 

なので、過去問で、

第一、三、五問を中心にひたすら勉強していれば、

問題なく合格点に達成できると思います!

 

第二問、四問は出題形式にバラついていますし、配点も低いので、時間に余裕がある人だけ勉強していただければ良いと思いますね。

  

皆さん、いかがでしたでしょうか?

今日は簿記3級の概要、合格方法について記載しました!

 

そのうち、僕が実際の過去問題を解いて、解説するブログをUPしようと思ってます!

お楽しみに!!!

 

それでは!

 

Best regards,

Tony